相続登記の必要書類については、
「よくある質問Q&A」でも触れていますが、
今回から2回にわたって、ご説明します。

今回は遺産分割協議をした場合です。

まず、相続登記をする不動産がわかる資料です。

どの不動産について手続をするかわからなければ、
法務局での手続ができません。

固定資産税の評価証明書、名寄帳、権利書などです。

以下、被相続人と相続人について必要な書類をご説明します。

被相続人(亡くなった方 遺産の所有者)について必要な書類

1 被相続人が10歳くらいから死亡するまでのすべての戸籍(除籍)謄本

相続権があるのは誰なのか、それを証明するために必要です。
10歳くらいからというのは、10歳くらいから生殖能力がある、
つまり子供がいる可能性があると考え、
10歳くらいからの戸籍で子供のいるいないを証明するものです。

相続人(相続権のある人)について必要な書類

1 現在の戸籍謄本または抄本

その相続人が現在生存しているかなどを証明するものです。

2 遺産分割協議書(相続人全員が実印を押印したもの)

相続人全員で遺産をどのように分けると決定したか、
遺産分割協議の内容を証明するものです。
協議書については司法書士が作成できます。

3 相続人全員の印鑑証明書

遺産分割協議書に押印した印鑑が
本当にその本人の印鑑かを証明するものです。

4 遺産を取得する相続人の住民票

登記簿には住所・氏名が記録されます。
その根拠となる書類になります。

以上が、必ず必要となる書類です。
以上の書類には有効期限がありません。
他の手続きならば、印鑑証明書などは3ヶ月以内だったりしますが、
以上の書類の戸籍、印鑑証明書、住民票には有効期限がありません。

また、以上の書類以外にも、
それぞれの事情や集めた書類の内容によって、
他の書類が必要となることがあります。

戸籍については、ご依頼いただければ、
司法書士が集めることもできます。
(不動産を取得する人も集めることができます。)

そうすると、不動産を取得する相続人が、
取得しない相続人から必ずもらわないといけないものは、
1 遺産分割協議書に署名と実印の押印
2 印鑑証明書  です。
この二つをもらえれば、あとは自分(と司法書士)で書類を集めて、
相続登記ができます。

次回は、遺言があった場合の必要書類です。

北九州市 門司区 小倉北区 小倉南区 戸畑区
若松区 八幡東区 八幡西区にお住まいの方で
相続 遺言 遺産分割 名義変更登記のご相談は
角田・本多司法書士合同事務所までご連絡ください。

角田・本多司法書士合同事務所